彦根市内の焼き肉屋さん店舗の納材事例です。構造材、内装一式を納材しました。
建具は特注品で別の業者さんが納品されましたが、古道具をリノベーションされたもので、とても味わいがあります。
現しの梁にはベイヒバを納材しました。
今年の丸松の忘年会をここで開催しましたが、お肉も絶品でした!おすすめです。
彦根市内の焼き肉屋さん店舗の納材事例です。構造材、内装一式を納材しました。
建具は特注品で別の業者さんが納品されましたが、古道具をリノベーションされたもので、とても味わいがあります。
現しの梁にはベイヒバを納材しました。
今年の丸松の忘年会をここで開催しましたが、お肉も絶品でした!おすすめです。
お寺の縁を納めました。
丸松木材のホームページができました!
http://marumatsu-mokuzai.co.jp/
お客様に最新の旬な木材情報をお届けするべく、
情報発信に努めて参ります。
また、当社と関係する多くの企業の皆様と、当HPをリンクさせていただければ幸いです。
これからも変わらぬご愛顧、よろしくお願いします。
母屋、束、床板などの細かな部材を収めさせていただきました。
小さな部材とはいえ、住宅に欠かせない部分。
あたたかみのある杉フローリングも納材させていただきました。
薪ストーブが素敵なお家でした。
【施工:川村工務店様】
このたび、丸松社員がめでたく結婚することとなりました。
社員みんなで、手作りのウェルカムボードを制作!
日曜大工の得意な社員を中心に、デザインもみんなで、考え、
もちろん「木」でつくりました。
いかがでしょうか?
クリスマスが近いということで、サンタの衣装も。これは女性社員の手仕事です。
今の所、販売はしておりませんが、丸松木材の新商品となるか!?
“丸松木材木工部”のご紹介でした!
今日は、静岡県の影山木材株式会社さんのイベントに参加してきました。
一度、工場、駿河ヒノキの産地に行ってみたかったのと、
木材製材業者が一般の参加者相手に仕掛けるイベントについて、
どんなことをされるのか興味があったのが、今回参加した理由です。
参加者の方も、定員の20名の参加があり、スッタフさんも含めると、
総勢30名以上で、賑わい感もあり
イベントの方は、立木の伐倒、チェーンソー体験、製材機で角材を挽く体験など、
参加者に兎に角すべて体験してもらうことに重点がおかれており、
皆さん楽しんでおられたもの、やはりこれら実際の体験ができたからだと感じました。
また、主催者からの説明もわかりやすく、
極力専門用語はつかわず、素人にもわかるような言葉に言い換えて、説明をされていました。
一般参加者を相手に木材の説明するのには、この翻訳力が絶対に必要であると強く感じました。
業者相手、一般相手で言葉を使い分ける。バイリンガルにならないといけませんね。
昼食も、シカ肉や、キノコ汁など近くで取れた食材をふんだんに使い、
また、竹で作った器を用意するなど、おもてなしの気持ちがいたるところに表れており素晴らしかったです。
5時間ほどのイベントでしたが、参加者を飽きさせない工夫もいろいろされていて、
皆さん満足しておられたように感じました。
製材所の敷地内でも、やりようによっては、一日を十分に楽しんでもらえる設営も可能なんだなあと感じました。
私たちも、よりエンドユーザーを意識した取り組みを進めていく上で、いろいろと参考になるイベントでした。